AI(人工知能)を学びたくて、AIを学べるスクールを探している人も多いと思います。しかし、数多くあるスクールの中から自分にあったスクールを見つけるのは大変なもの。
私はAIを教えている9つのスクールの説明会、体験会、電話ヒアリングを行い、最終的に自身で通うスクールを選びました。その中でどんな選定基準で、何が決め手だったのかなどをご紹介していきたいと思います。
本記事では、「Tech Academy(テックアカデミー)」についてお伝えしていきます。
※以下、「Tech Academy」と記載を統一。
目次
スクールを選ぶ際の選定基準
私がスクールを選ぶ際に見ていた基準についてはこちら。
- AIの基礎内容を網羅している
- 理論や数学的な要素も学べる
- Pythonを使用して手を動かせる
- 対面形式
- 講師陣は実務経験者
- 説明会もしくは電話ヒアリング可能なところ
- 隔週参加(できれば毎日が嬉しい)
私の個人的な意向としては、AIエンジニアもしくはデータサイエンティストとして就職・転職ができるくらいの知識・スキルの定着を目標にしていたので、上記のような条件になりました。一から勉強するにはかなり難しい分野だとは思いますが、同じだけ時間や費用を掛けるのであればしっかりと身につけたいと考えて、このような条件にしています。
結論
先に結論をお伝えすると、私は「Tech Academy」での受講はしませんでした。
受講しなかった理由としては、
- オンラインのみでの受講
- 質問も全てオンラインで解決
- メンターなどと話せるのはメンタリング時のみ
「Tech Academy」はオンラインで学習が完結するのが特徴であり強みなので、ここはライフスタイルに寄る部分ではありますが、個人的には質問してもいつ返信が来るかわからないオンライン完結型は学習する上では少し避けてしまうタイプです。(通学よりオンライン派は「Tech Academy」のスタイルが合うかもしれません)
「Tech Academy」に通うべき人
上述の通り、私は対面形式や理論定着など諸々求めていたので、オンライン完結型の「Tech Academy」を受講することはありませんでした。しかし、「Tech Academy」に通うべき人もいます。
- 遠方の人
- 通学にかける時間は確保できない
- オンラインのみでもモチベーションを維持できる
- PythonやAI基礎、データサイエンスなどを学びたい
こういった方は、オンライン完結型の方が合う可能性がありますので、「Tech Academy」を検討されるのが良いかと思います。
「Tech Academy」の基本情報
運営会社
- 企業名
キラメックス株式会社 - 所在地
<本社オフィス> 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F - 事業概要
Tech Academy:プログラミング教育事業
キラメックス株式会社は2009年創業の会社。プログラミング教育事業を主軸に、事業展開を行なっている会社になります。
場所
- オフィス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
オフィスは東京の渋谷に位置。「Tech Academy」はオンライン学習サービスを提供しているので、受講生がオフィスに行くということはありません。ですので、オフィス所在地は特段影響はないでしょう。
開催時期
【Tech Academy】
- 開始:所定の日程から開始(開始時期も様々)
終了:開始時期及びコースに準ずる
締め切り:開始時期及びコースに準ずる
※詳しくは「Tech Academy」の公式ページをご参照ください。
コース
コースについては、以下の2つが用意されています。
2つのコースについては、機械学習やディープラーニングを学べる「AIコース」、機械学習や統計学、モデル構築などを学べる「データサイエンスコース」に分かれています。どちらも機械学習とプログラミング(Python)を学べるという部分では同じなので、その他の部分でより学びたい方を選択することになります。2つのコースの違いについては以下をご覧ください。
【コースの違い】
コースの違いについては、上記の通り。統計学など、データ分析を深掘りしたい場合はデータサイエンスを学ぶことになりそうです。
「AIコース」「データサイエンスコース」どちらも「Pythonコース」を受講している必要があります(=まったくの初心者は受講不可)ので、注意が必要です。
【セットコース】
注意事項でも少し触れましたが、「AIコース」「データサイエンスコース」どちらも「Pythonコース」を受講している必要があります。その為、どちらかのコースを検討される方は、下記のセットコースを検討されると良いかと思います。
[/aside]入試の有無
「Tech Academy」では、受講するにあたっての入試は行なっておりません。AIを専門に行なっているスクールでは入試を実施しているスクールもありますので、この辺りのハードルは低いかもしれません。(「Pythonコース」の受講は必須ですので、そちらだけはご注意ください)
ちなみに、他スクールでは高校数学の知識、Pythonの基礎知識、SQLの基礎知識などを求めているスクールもいくつかありますので、この辺りが必要になってくる分野だという認識は頭の片隅にでも置いておくと良さそうです。
受講スタイル
受講スタイルについては、「オンライン完結型」になります。先にも少し触れましたが、「Tech Academy」は完全オンラインスクールになりますので、対面での講義などはありません。オンラインでの通話も、基本的にはメンタリング時のみになりますので、直接聞きたい場合などには少し注意が必要です。
講師陣(メンター)
実務経験豊富な講師陣を揃えているのが「Tech Academy」の強み。メンターは全員現役のエンジニアであり、エンジニア歴も長い方ばかりなので、質は高いと言えるでしょう。
質問自体は基本的にはオンライン(Slack)でのやり取りになるので、その分サポートも丁寧に行なっている印象です。24時間以内に必ず返信するとのことなので、サポート自体は問題無く感じます。
価格
価格についてはこちら。
AIコース | データサイエンスコース | Pythonコース | Python+AIセット | Python+データサイエンスセット | |
入学金(税抜) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
コース料金(税抜) | 4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
8週間プラン:248,000円 12週間プラン:288,000円 16週間プラン:328,000円 |
8週間プラン:248,000円 12週間プラン:288,000円 16週間プラン:328,000円 |
受講期間 | 4週間(メンタリング:7回) 8週間(メンタリング:15回) 12週間(メンタリング:23回) |
4週間(メンタリング:7回) 8週間(メンタリング:15回) 12週間(メンタリング:23回) |
4週間(メンタリング:7回) 8週間(メンタリング:15回) 12週間(メンタリング:23回) |
8週間(メンタリング:14回) 12週間(メンタリング:22回) 16週間(メンタリング:30回) |
8週間(メンタリング:14回) 12週間(メンタリング:22回) 16週間(メンタリング:30回) |
総額(税抜) | 4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
4週間プラン:139,000円 8週間プラン:189,000円 12週間プラン:239,000円 |
8週間プラン:248,000円 12週間プラン:288,000円 16週間プラン:328,000円 |
8週間プラン:248,000円 12週間プラン:288,000円 16週間プラン:328,000円 |
返金保証 | 有(※1) | 有(※1) | 有(※1) | 有(※1) | 有(※1) |
各種割引(※2) | 割引特典:要確認 先割:受講料8%OFF トモ割:10,000円 |
割引特典:要確認 先割:受講料8%OFF トモ割:10,000円 |
割引特典:要確認 先割:受講料8%OFF トモ割:10,000円 |
割引特典:要確認 先割:受講料8%OFF トモ割:10,000円 |
割引特典:要確認 先割:受講料8%OFF トモ割:10,000円 |
※1 公式ページ本文より、「受講開始にかかわらず、学習システム(カリキュラム)にログインされた後のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。なおログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金いたします。(受付:平日10時〜19時)」
※2 各種割引の詳細については、「Tech Academy」公式ページをご確認ください。
基本的には「Pythonコース」を受講しなければなりませんので、上記表だと右二列のセットコースがお得になります。(各コース別々に受講した際と比べ、3万円〜5万円程度総額が下がります。(学習期間毎に減額幅が違うことに注意))
「AIコース」「データサイエンスコース」のどちらを選んだとしても金額は変わらず、また機械学習の分野には触れますので、その他の部分で自身の目的に沿った内容を選択すると良いでしょう。
ちなみに、各プログラミングスクールの大凡の平均が10万円/月程度になりますので、若干の割高感はあるかもしれませんが、そこまでの差は無いように感じます。(もちろん単純比較はできませんので、ご参考までに)
「Tech Academy」の特徴
上記の他、「Tech Academy」の特徴について、お伝えします。
オンライン完結型スクール
ここはかなり大きな判断材料ですね。「Tech Academy」では、オンラインで完結できる仕組みを取っていますので、時間も場所も問わず学習を行うことができます。オンライン完結で学習できるスクールはいくつか存在しますが、全員が現役のエンジニアのところはそうはありません。
AIを学べるオンライン完結型のスクールは他に「Aidemy」や「AI Academy」が存在します。AIに特化しているという部分では「Aidemy」が一歩リードしている印象はありますので、比較検討するのがいいかもしれません。
全員が現役のエンジニア
「Tech Academy」では、AIの他にもWebアプリケーションやゲーム、スマホアプリなど様々なコースを提供しています。その中でも各受講生の質問に対処できるよう現役のエンジニアを構えているところが大きな強みになります。
その他比較したスクール・学習サイト
比較したスクールや学習サイトについて、以下に記載します。
- AIジョブカレ:電話ヒアリング
- AI Academy:電話ヒアリング
- Aidemy:オンライン面談実施
- Data Mix:説明会参加
- DIVE INTO CODE:体験会参加
- キカガク:説明会参加
- TECH::CAMP:体験会参加
- TECH BOOST:面談実施
- Udemy
- PyQ
- Progate
スクールに関しては、説明会や体験会があるところは参加し、オンライン面談のみのところは面談を実施。もともと説明会などを設けていないところは除外するようにして比較を行いました。
学習サイトについては、補足的な立ち位置の印象を持っているので、スクールに通う中で不足する部分を補うような形で利用していこうと考えています。どれも使い勝手が良さそうなので。
まとめ
9つのスクールの説明会や体験会、電話ヒアリングをした結果、「Tech Academy」での受講は見送りました。
「Tech Academy」の特徴でもあるオンライン完結型の学習スタイル。時間や場所を問わず行えることや全員現役のエンジニアなど気になるところはありますが、私はオンラインだとモチベーションの維持が難しいと感じるタイプなので、今回は受講をしませんでした。
この辺りは自身の目的やライフスタイルにも寄ってくる部分ではありますが、この記事を読んで気になった方は「Tech Academy」を検討してみてはいかがでしょうか。