転職検討者必見!転職エージェントと転職サイトの違いと使い分け

Sponsored Links

転職を考えた時、まずはインターネットで情報を調べるのが一般的でしょう。そんな時に目に止まるのは「転職エージェント」と「転職サイト」。ただ、それぞれが具体的にどういうものなのか、どちらを利用すべきか…を明確に理解していない方もいるのではないでしょうか。特に「最近転職を検討し始めた!」という方であればなおさらだと思います。

ただ、転職エージェントと転職サイトはそもそも役割が大きく異なります。それぞれの違いをしっかり理解し、上手に活用するための方式についてご説明しますね。

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトはどちらも基本的に無料で利用することができます。その意味では、両方のサービスを同時に利用することに大きな問題はありません。

ただし、何より大きな違いは「転職の進め方」です。転職サイトはあくまで自分が転職を集めるにあたっての「情報源」なので、自分で転職活動を進めていくことが大前提です。一方の転職エージェントは担当者が積極的に転職活動をサポートしてくれるので、二人三脚のような感覚で一緒に転職活動を進めていくことができます。

転職エージェントと転職サイトそれぞれの強みをまとめると、下記のように言えます。

転職エージェントの強み
  • 選考対策(面接・職務経歴書)ができる
  • 質の高い情報収集ができる
  • 選考スケジュールの調整を行ってくれる
転職サイトの強み
  • 気軽に使うことができる
  • 様々な求人にアクセスできる

それぞれ、より細かくチェックしていきます。

転職エージェントを使うメリット・強み

まずは、転職エージェントを使うメリットです。

選考対策ができる

転職エージェントの担当者は、転職における選考について詳しく情報を持っているのでその選考対策に関しては大いに頼りになります。面接であれば模擬面接、職務経歴書においては添削を行ってくれますので、転職検討者からすれば「頼らない方がもったいない」と言える存在でしょう。

質の高い情報収集ができる

転職市場は、日々日々大きく変化しています。どの業界がどんな人を欲しているのか、という市場の情報を知らなければ転職活動は「無計画」なものになってしまいます。また、転職市場においてあなたがどう見えるのか・転職が成功する見込みがあるのか、などは自分だけで考えても絶対にわかりません。

転職エージェントはそういった転職にまつわる情報のプロですし、自分たちが伝えることで転職活動がうまくいくのであれば惜しみなく情報を提供してくれます。インターネットで調べるだけでは得られないタイムリーかつ非公開の情報も多いので、転職に関する情報を

選考スケジュールの調整を行ってくれる

転職エージェントの場合、担当者が選考スケジュールの調整や給与交渉などを手配・サポートしてくれます。

現在の会社に勤めながら転職活動を行う方がほとんどだと思いますので、応募企業とのスケジュール調整などを担当者にお願いできるのは非常にありがたいポイントです。さらに、転職活動が初めての方だと「給与交渉」など当然やった経験がほとんどないでしょうから、その部分をサポート・代理してくれるのは転職エージェントに頼る大きなメリットの一つということができるでしょう。

転職サイトを使うメリット・強み

気軽に使うことができる

転職サイトは当然、自分自身で検索し、求人を探すためのものなので気軽に・マイペースに利用することができます。

転職エージェントは登録後担当者から電話・メールで連絡が入り面談等を求められます。その後もちょくtyくと担当者側から連絡が入るので、ある種「転職を急かされている」ような気分になります。

様々な求人にアクセスできる

転職サイト、特にリクナビNEXTのような業界を広く網羅したサイトの場合ですと、自分の興味に応じて企業・求人を検索することができます。

業界だけでなく年収や雇用形態、規模感など様々な軸で検索を行うことができないので、ネットサーフィンのような感覚でいろいろと調べられます。

一方の転職エージェントの場合は、あなたのスキル・経験・希望を把握した上で求人を紹介してくれますので、ある意味「納得感のある求人」である一方、これまでのキャリアとは全く異なる毛色の求人は得られないかもしれません。とはいえ、転職サイトでは気になっても「現実的に受かりそういない求人」などをみてしまいますので、その意味ではやや不毛に時間を使ってしまうことにもなりかねません。

非公開求人を持っているのは転職エージェント

転職サイトを利用する際に知っておきたいのは、そこに乗っている求人とは別に、非公開求人も転職し上ではとても多いということ。企業側としても応募者を絞り込みたいので、転職エージェントにのみ非公開求人を委託していることが非常に多いので、転職サイトに載っている求人は「一部」に過ぎないことは理解しておきましょう。

転職エージェントと転職サイト、上手に使い分けるには?

さて、転職エージェントと転職サイトの強みの違いについて説明してきましたが…どう使い分けていけばよいのでしょうか?先に僕の意見だけいうならば…よほど検討段階が浅くない限りは、転職エージェントを使った方がよいと思います。そして、気になったときだけ転職サイトをみれば問題ないかなと。

上にもあげましたが、基本的には転職エージェントは具体的に転職活動を進め始めている方にとっては非常にメリットが大きいことは間違いありません。また、転職段階が浅い方であっても、担当者から得られる情報は貴重なものです。

とはいえ、転職エージェントも『担当者』の質によりますので、いくつかの転職エージェントを比べてみつつ、頼るべき担当者を見つけるのが良いでしょう。

「よくない担当者」というのは、スキル・希望を全く考慮に入れず「自分たちが決めたい」求人のみを案内する担当者のことです。営業ノルマが厳しところほどその傾向が強い…とも言われますね。

おすすめの転職エージェントは?

さて、転職エージェントに頼るのがオススメとはお話しましたが、転職エージェントと言ってもその数は膨大。どういったところがオススメなのでしょうか。

そもそも、転職エージェントの中には「総合型」と「業界特化型」の二つがあります。どちらを使うのが良いのかは状況によりますが…まずは、総合型のところがよいでしょう。業界特化型は、志望業界が明確化してきた時に使うには非常に有用ですが、そうでない場合は選択肢を狭めることにつながりかねないので、まずは総合型で信用のある転職エージェントに登録するのが良いでしょう。

上記を前提に、オススメの転職エージェントを挙げるとするなら下記になります。

転職エージェントに登録後のステップ

さて最後に、転職エージェントに実際に登録した後にどういうステップを踏んでいくのか…についてご説明します。

Step 1. 転職エージェントに登録する

まずは、転職エージェントに登録をします。直接転職エージェントを検索して探すこともできますが、最近だと「リクナビNEXT」のような転職サイトに登録すれば、登録したプロフィール・経歴を基に転職エージェントが「スカウトメール」という形で連絡をくれます。

その意味では、転職サイトに一旦応募して、そこで連絡の入った転職エージェントの中からきになるエージェントとやりとりをするのがよいでしょう。

Step 2. 担当者から連絡がくる

上記のような方法で登録を済んだ後に、担当者から連絡をもらいます。転職サイト上で連絡をもらっている場合は連絡に気づかないことがあるので、しっかりとチェックしましょう。

Step 3. 面談を行う(対面or電話インタビュー)

転職エージェントの担当者は基本的にまず転職検討者の状況について知るために直接の面談か、電話でのインタビュー・面談を希望します。転職検討者の方としても、まずは自分が何を考えて転職を検討しているのか、どういう業界に行きたいのかを整理するためのいい機会ですので、自分なりに整理して臨むと良いかと思います (肩肘を張る必要は全くありません)。

面談で聞かれるオーソドックスな質問としては

  • 今の仕事での業務内容
  • 転職を検討するようになったきっかけ
  • 転職への検討段階の深さ
  • 志望業界・企業
  • 転職先への要望

などです。逆に、担当者に聞きたいことはこの機会にいろいろ聞いておくとよいでしょう。また、まだ転職の検討度合いが浅い方はこの段階でなんとなく伝えておくのがオススメです。そうしないと、求人の案内がひっきりなしにきてしまいます。

Step 4. 求人紹介を受ける

面談が終われば、担当者もある程度紹介する求人の方向性が決まるので、具体的な求人を紹介してくれます。その中で気になったものあれば、具体的に選考に応募したい旨を伝えましょう。

Step 5. 職務経歴書の添削

実際の選考にあたって必要な職務経歴書や履歴書といった書類を準備し、担当者にチェックをもらいます。応募企業への志望動機や過去の経歴について、より伝わりやすいように添削をしてもらえるので、一回と言わず何回かチェックをもらうとよいでしょう。

Step 6. 求人に応募する

選考書類の準備ができたら、転職エージェントから求人への応募を進めてもらいます。この際、推薦文を添えてもらうケースが多いですね。この辺りの細かい手続きを全て任せられるのは、転職エージェントの魅力の一つと言えます。

Step 7. 選考対策を行う

実際に選考が近づいてきたら、選考対策を行います。当然ですが、企業によって選考のスタイルは違います。ケーススタディを課される企業もあれば、面接のみで選考が進む企業もあります。担当者が模擬面接なども行ってくれますので、しっかりと対策をした状況で選考に挑みましょう。

その意味で、やはり志望業界に詳しい転職エージェントを頼るのが良いのでは?と個人的には思っています。もしくは、情報集種の意味で幅広く対応できる転職エージェントに登録し、志望業界が絞り込めてきたらその業界に強いエージェントに頼る、といった使い分けもありでしょう。

Step 8. 企業を受験する

しっかりと選考対策ができたら、実際に受験です。面接のスケジュールなどの手配は転職エージェントの担当者が主導して進めてくれるので、遠慮なく頼ってしまいましょう。

もちろん、ご縁による部分も大きいのでうまくいかない場合もありますが、しっかりと自分に合った企業に出会えるよう、担当者と二人三脚で進めていきましょう。

Step 9. 内定・退職サポート

無事内定が出たら、入社日の調整など具体的な部分の詳細を転職エージェントが詰めてくれます。もちろん、給料交渉などもサポートしてくれます。

また、多くの方は転職はすなわち、今所属する会社を退職することとイコールです。退職の手続きも一般的なフローが存在するので、そちらも具体的に担当者に教わりつつ、サポートしてもらうと良いでしょう。

Sponsored Links

「女性にしか聞けない」「女性だから教えたい」
が、叶う場所。

 

 

Soeur(スール)は、女性同士がキャリア・人生を語る
就活・転職相談プラットフォームです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です